日本の映画料金は世界一高い!「映画好きだから映画館へ」という固定観念を変えよう
映画は、家で味わえない大きなスクリーンの迫力や、高クオリティな音響も臨場感があって楽しいですよね!ポップコーンを食べたり、会場の反応も一つの演出として楽しいものです。
ただ、映画代って高くないですか?4人家族で揃って映画を観に行くとなると、なんだかんだ1万円弱程度お金がかかります。レンタルなら100円から鑑賞できるし、NetflixやAmazonプライムで1800円も払えば映画見放題です。そこで、この映画代を大きく節約できるサービスの利用がおすすめです!

引用:映画年鑑2014
各国の映画料金は以下の通りです、ざっと見ただけでも日本の映画料金って高い!ですよね。
- 日本|約1800円
- オーストラリア|約1200円
- オランダ|約1100円
- ドイツ|約1000円
- カナダ|約1000円
- イギリス|約950円
- イタリア|約900円
- フランス|約850円
- アメリカ|約800円
- 韓国|約700円
- ポルトガル|約700円
- ロシア|約700円
- シンガポール|約600円
- ブラジル|約550円
- タイ|約450円
- 中国|約400円
- 南アフリカ|約250円
- インド|約100円
仮に4人家族で映画を観に行くと大人2人(1800円×2)、子供2人(1000円×2)で計算すると5600円。これにポップコーンや飲み物を注文すると1万円程度弱になります。
一人1800円の映画料金はとても大衆娯楽とは言えない金額で、映画館離れが進んでいる要因の大きな一つが高額な映画のチケット料金です。日本の映画チケット料1800円は世界一位の金額で、北欧など物価が日本よりも高い国を上回っています。
日本の映画料金は世界一高く、再考すべき!
人気!動画配信サービス5選をピックアップ
映画館に行くよりも、レンタルDVDを借りて家で観る方が安上がりで節約になります。かつて家で映画を見るための手段として主流だったレンタルDVDですが、今やレンタルDVDよりさらに料金が安く魅力となっているのがダントツ人気の「動画配信サービス」です。
動画配信サービスとは、インターネットを利用することによって観たい動画をすぐさま観ることができるサービスのことで、レンタルDVDのようにディスクという媒体を必要としないことや、レンタル店を構えたり、ディスクを送ったりする郵送費も必要としないため、レンタルよりも安い料金でサービスの提供ができるのが特徴です。
まさに、インターネット時代に生まれた、新しい楽しみ方と言えるでしょう。
配信される動画は、どこの会社を利用するかによって変わってきますが、新作から旧作までさまざまなジャンルの動画配信が可能となっており、その数は数千作品以上にもなります。
利用するにあたっては月額利用料金が必要ですが、郵送によるレンタルDVDに比べるとそもそものプラン料金が安い上に、郵送レンタルにつきものの、返却してから次が届くまでのロスタイムがありません。
そのため、次から次へと観ていくことができますので、これほどコストパフォーマンスに優れた方法はないと言えるでしょう。
配信サービスが始まったばかりの新作は有料となっていることがほとんどで、観るにはお金がかかりますが、月額利用料の安さを考えるとさほど気にならないでしょう。
しかも、これまでは映画館へ行って観ていたという人なら、費用の差はかなりの額になってくるはずです。
レンタルDVDのようにDVDを揃える必要がないことから、レンタルよりも安い月額料金で見られるからです。さらに、レンタルにありがちだった貸出中というイライラもなく、いつでもスマートフォンやパソコン、テレビなどで見たい動画を見ることができます。
そこで、加入者数の多い動画配信サービスで人気の5選は下記です。
- アマゾンプライムビデオ
アマゾンでショッピングをしている人なら、アマゾンプライム会員になることで買い物のときにメリットがあるうえに、料金の安いアマゾンプライムビデオで映画を楽しむことができます。 - hulu huluは海外作品が多く、どこよりも早く配信しているほか、国内のバラエティー番組なども充実しています。
- U-NEXT U-NEXTでは動画配信だけでなく、雑誌読み放題も付いているなど、それぞれでウリとなるものを持っているのが特徴です。
- dTV ドコモが提供するdTVは12万作品と作品数が豊富なのに税込500円と、圧倒的な料金の安さがウリです。
- Netflix Netflixはハイクオリティで面白いオリジナル作品が揃っているのが特徴で、映画のジャンルが幅広いことから、特に映画が好きという人におすすめです。
それぞれに料金や動画配信数、映画やアニメ、ドラマにスポーツなどジャンル分けも異なりますので、見たい映画がどれだけ揃っているかをポイントにして決めるのがおすすめです。
人気動画配信サービス先を5選に絞っても、それぞれに特徴がありますので、どこを選ぶかは何を優先するかや、付随するサービス内容で選ぶことになるでしょう。
アマゾンプライムビデオが、アマゾンでのショッピングも大好きという人に向いているのは言うまでもありません。筆者の意見としては、アマゾンプライムの特典が圧倒的に多いのでおすすめする一番のサービスです。
新作の映画や懐かしいドラマも観られる!
新作映画が動画配信されるタイミングは、だいたいDVDが発売されるタイミングですので、DVDが発売されてからさらに待たないと開始されないレンタルDVDと比べると、より早く新作映画が観られるのが特徴です。
さらに、ジャンルが豊富なため、昔懐かしいドラマなども揃っており、DVD化されていない作品も、動画配信サービスなら観られるということがよくあります。
昔大好きだったあのドラマがあるとわかったときの喜びが体験できるのも動画配信サービスならではで、青春時代を思い出しながら楽しめることでしょう。
動画配信サービスで利用できるデバイスは、パソコンやスマートフォン、さらにテレビなど複数への設定が可能となっていますので、リビングではテレビを使って、家族と一緒に楽しめる映画や、リアルタイムの放送時にはあえて観ずに、評判の良かったドラマをあとで選んで観るという方法も採れます。
これなら、録画しておいたけれどあまり面白くなかったという時間のロスと手間がなくなりますし、話題をさらったドラマなら面白くて時間を忘れて楽しめることウケアイです。
お出かけや旅行をするよりもコスパ高し!
映画館で映画を観ることの醍醐味は、臨場感あふれる音と大きなスクリーンによる迫力です。
とはいえ、出かけていくための交通費や映画のチケット代、さらには鑑賞中に飲み物などを買ったり、せっかく出かけてきたからと外食や買い物をしたりと、映画を観る以外にもいろいろとお金を遣ってしまうのは誰もが同じでしょう。
家族みんなで休日を楽しもうと旅行に出かけるにしても、どこへ行くにもそれなりにお金がかかり、旅行で楽しめるのは一年に一度という家庭も少なくないのではないでしょうか?
その点、動画配信サービスを利用すれば、家でくつろぎながら家族みんなが笑ったり、一緒になってハラハラドキドキしたりして楽しめる映画を観ることができます。
家でなら食べ物や飲み物の費用も安くすみますし、余計な買い物もしなく済んで、節約にもつながるのは明らかです。
何作も続いている映画なら、次から次へと観たくなるでしょうし、ドラマも先が気になって止まらなくなるということもあり得ます。
混雑している時期にしか休めないとなれば、日帰りレジャーにしても旅行にしても疲れに行くようなものですので、むしろ動画配信サービスをフルに活用して休日を楽しむ方が、はるかにリフレッシュできた充実の休日が過ごせることでしょう。
日帰りレジャーと旅行のどちらと比較した場合も、動画配信サービスを利用して家で映画やドラマを見放題で過ごす休日の方が、うんと安くなるのは間違いなしです。
無料お試し期間を賢く使って、適したサービスを確認!
先述した動画配信サービス先は、どこも無料お試し期間を設けています。
期間は最も短いhuluが2週間、アマゾンプライムビデオとNetFlixが30日間、U-NEXTとdTVが31日間となっています。
この無料お試し期間を賢く使うことによって、どの動画配信サービスが自分に合っているかがわかりますので、できれば長いお試し期間を設けているところを選ぶのがおすすめです。
さらに、アマゾンプライムビデオのようにアマゾンプライム会員ならではの特典があるほか、U-NEXTのような雑誌読み放題、dTVなら音楽も聞き放題ということで、プラスαの要素に何があるかも実際に利用しながら理解していけます。
お試し期間内にこのサービスは必要かどうかを判断することによって、映画好きに適した動画配信サービスを利用すれば、映画代を大幅に節約できることでしょう。
アマゾンプライムを利用するメリットは、動画配信サービスそのものの利用料金が安いことと、年間を通してアマゾンで買い物をするなら、配送関連でもお得になることです。
映画を見に行くこととショッピングに出かけることの両方が家でできるとなれば、お出かけ代から映画代に必要なお金までが対象となり、かなりの節約ができると考えられます。
アニメや子ども向け作品も充実していますので、教育に良さそうな作品を選んで子どもに見せることができ、子どもが夢中になって見てくれている間に食事の支度をしたりといった用事が片づけられるのは、親としては助かります。
アマゾンプライムを激推しする理由「圧倒的な特典」
ここまでは、様々な動画配信サービスの特徴を紹介してきましたが、なんだかんだで間違いないサービスがアマゾンプライムです。
世界中のいろいろな品物が揃うアマゾンは、大手インターネットショッピングモールの中でもダントツの人気を誇ります。そんなアマゾン独自のサービスがプライム会員で、これを上手に使うことで節約ができるばかりでなく、実は教育コンテンツなども充実しているので、子どもの教育にも良い影響を与えることもあります。
アマゾンプライムとは?
Amazonプライムとは、月間プラン500円か年間プラン4900円(価格はいずれも税込)のいずれかを選んで加入する会員制プログラムです。年会費は月額あたり408円になります。ワンコインランチよりもお得で特典がてんこ盛りです!年間プランの方が、月額プランより月92円お得になる計算ですね。
アマゾンプライム会員になりますと、特別取扱商品に指定されている商品を購入する際の取扱手数料が無料になるほか、午前中に注文すると当日にはもう受け取ることができるお急ぎ便で届けてくれます。
さらに、お届け日時指定便といった会員でない人が利用できないサービスが使えるとあって、迅速かつお得な配送サービスが受けられるのが特徴です。
また、2015年から始まったアマゾンプライム・ビデオは、定額で見放題となる動画配信サービスを、月額325円という格安料金で見ることができます。
映画やドラマ、アニメのほか、Prime Original作品も見ることができる充実した作品ラインナップで、映画が大好きという人なら映画代の節約になること必至のお得な会員制プランです。
アマゾンで買い物をすることが多いのなら、配送料がお得になることも併せて、加入代金をはるかに上回るお得さになるでしょう。
ただし、年間プランを途中解約しても、先払いした4,900円は戻ってきません。(ただし、一回もプライム特典を使わなかったら返金可能)まず使ってみたいという人は無料期間を有効に使って試してみましょう!
Amazonプライムの料金は、
- 月割り計算すると408円
- 日割り計算すると14円程度 破格サービスだと気づいてますか?
年間プラン/月額プランはいくら?
一般の会員費
プラン | 年間 | 月々 | 無料体験期間 |
年間プラン | 4,900円 | 408円 | 1ヶ月 |
月額プラン | 6000円 | 500円 | 1ヶ月 |
学生の会員費
プラン | 年間 | 月々 | 無料体験期間 |
学生 年間プラン | 2450円 | 204円 | 6ヶ月 |
学生 月額プラン | 3000円 | 250円 | 6ヶ月 |
アマゾンプライムてんこ盛り特典を10まとめ

- 配送料が無料 amazonで購入する商品の配送料が無料になります。通常会員だと一回の買い物で注文金額が2000円以下ですと400円の配送料がかかってしまいます。amazonに限らず、ネットで購入することが多い人はamazonに集約するだけ、配送料貧乏から脱却でき、時間も浮きます。
- お急ぎ便や日時指定が無料 ほとんどの商品が翌日には手元にある状態になります。通常会員だと「お急ぎ便」や「日時指定」をすると600円かかります。
- Primeビデオで映画やドラマが見放題 毎夜寝る前にテレビをつけながら観る生活から、たくさんある映画やドラマをみる生活に変わりました。パソコン/スマホ/タブレットにアプリをインストールすれば映画館を持ち歩いているようなものです。バチェラーにどっぷりハマったな〜笑 筆者はプロジェクターにFirestickを挿して、大スクリーンにして家が映画館状態です!(マジで最高です)
- Prime Music/Primeラジオで音楽が聴き放題 100万曲以上ある音楽から自由に聴き放題です!仕事中のバックミュージックや、ドライブ時、通勤時などの移動の時に無料で豊富に聞けますよ。今までの生活はなんだったの?と思います。
- Prime Readingで無料で本を読める Kindleというamazon独自の本屋さんと思ってもらえればすんなり理解できると思います。本屋さんにある本を読み放題というイメージですね。雑誌や漫画など暇なときに読み放題なので、ちょっとした隙間時間におすすめです!
- Kindleが4000円引き! amazon独自の電子書籍専用のタブレットKindleを通常会員の人よりも安く購入することができます。筆者は買ったけど使わなくなりました笑
- Kindle本が月1冊無料 普通に購入すると500〜1000円くらいする本を「Kindleオーナーライブラリー」の中から毎月1冊選んで無料で読むことができます。それだけで会員費の元は取れると言っても良いでしょう!
- Amazonパントリーでまとめ買いできる 日用品や食料品を1つのダンボールに詰めれるだけ詰めて送ってもらうサービスです。買い物行かなくていい感じになりますが筆者はほとんど使いません。
- プライムデーに参加できる プライム会員だけが参加できるセールに参加する特典があります。家電や日用品など大幅値引きされるので争奪戦を勝ち抜いてお得にしましょう。
- 商品が2時間で届くプライムナウが使える 注文して2時間以内に届いちゃう革新的なサービスですが、ほぼ都内のみ対応です。通常会員は1回890円かかりますので、都内住まいの方におすすめ!
- プライムフォトで写真が保存できる 写真をWEB上に保存できるサービスです。プライム会員では無制限に保存できますよ!
- Amazonフレッシュで温度管理した生鮮食品が届く 生鮮食品を温度管理してお届けしてくれます!小さいお子さんがいたり、介護が必要なご家庭ではとても助かるサービスではないでしょうか?
- プライム・ワードローブで試着可能 プライム・ワードロープは、服やシューズ、バッグ、腕時計などを3〜8点まとめて取りよせて試着できるサービスです。プライム会員なら送料も、返送料もかかりません!
遠慮なく返品もできるので「サイズが合うか不安」「素材がイメージと違った」というときにおすすめ!
おすすめの鑑賞方法「自宅にプロジェクター」で家を映画館化!
筆者の自宅では、壁一面にプロジェクターを投影して、Amazonが発売しているFirestickを挿しこんで、自宅を映画館として毎夜楽しんでいます!プロジェクターも最近は安いものあり、2万円程度で自宅を映画館風にできるのであれば最高ですよ!この使い方がベストだと個人的には思います。
アマゾンプライムまとめ
レンタルDVDによくあったレンタル中で借りられなかったり、そもそもレンタルDVD自体がなかったりするということがないのが、動画配信サービスの最大のメリットです。
Amazonプライムなら家に居ながらにして、いつでも思い立ったときに観たい作品が観られる上に、利用料金もレンタルよりもはるかに安くなります。
契約者数がぐんぐん伸びている動画配信サービスですが、配信元によってサービスの提供内容はいろいろです。
映画館に行くことと比較するとかなりの節約になり、映画が好きで映画館へ足しげく通ってきた人がアマゾンでの買い物もしているのであれば、買い物のための外出と映画鑑賞の費用をまとめて節約できるアマゾンプライムは、まさに一石二鳥。
固定費を少なくするのは当然なのは、おかねの、おはなし。を読んでくれている読者の方々には伝わっているかと思いますが、Amazonプライムに関しては、買い物などの交通費や時間の節約、映画などの娯楽費など消費の部分を軽減してくれる作用もあるので、まだ未入会の人は無料登録して楽しみ、合わなかったら解約すればリスクゼロですよ!
- 実は節約にもなる!
- 今後も様々なサービス特典拡充する!
- 映画や音楽は鑑賞し放題!
- Amazonでの買い物で送料無料や即時配達が可能に!
皆様のお役にたてれたかな?ちょっとでも勉強になった!と思ったらツイッターやFacebookページをフォローしたり、お友達や家族に教えてあげよう!